
” 一度使うと、心地良くて手放せない…”
使っている方からは大絶賛の - suu - のよもぎピローですが、「どうやって使うの?」「どんな時に良いの?」と聞かれることも。
ちょうど良い重さと長さが、身体のあちこちにフィットするので、まずは「冷えてるな」「硬いな、こわばってるな」と思う部分に当ててみてください。
優しい植物たちの香りもたっぷりと吸い込んで、深呼吸もお忘れなく…
今回は、スタッフおすすめの使い方を、一部ご紹介します。
【こんな時におすすめ】
⚫︎ おやすみ前に・・・
目から耳まで、すっぽり覆うサイズ。程よい重さが目の周りにフィットします。
温かく、じわ~と溶けるようなリラックスで、心地よい睡眠へ。
首の後ろや頭頂を通って、両耳を包み込むのもオススメです。

⚫︎ 生理前や生理中に・・・
痛みや重みが気になる時、子宮と卵巣全体を包むように、下腹部を優しく温めて。腰周りに巻いたり、股下にはさむのもおすすめ。
足首を八の字でぐるりと巻いて温めて、下半身のダルさを軽減したり、生理前のモヤモヤ期のセルフケアにも。

⚫︎ 仕事の合間に・・・
目の重さを癒す、柔らかなアイピローとして… 、
あるいは肩~頭の重さをリフレッシュする、ショルダーピローとして。
背骨に沿わせて、背中全体を温めても。

⚫︎ 家事や仕事中に【ながら使い】も・・・
襟元に巻いていても気にならないサイズと重み。
スキンケアやメイクアップ時に使うのもオススメ!(洗えるカバー(別売)で汚れも安心。)

⚫︎ 冷え・凝りが気になる時に・・・
首元、足元、腰回り、お好きな箇所に。
丸く敷いてその上に座るのもオススメ。
寒い時期の散歩のお供や、瞑想、ヨガ前後、冷え込む朝一番にも◎。

⚫︎ 花粉症が気になる時期に・・・袋に入れて、冷凍庫で一晩。
腫れぼったい目元や鼻の上に置いて、心地よいひんやりアイピローに変身!
⚫︎ 発熱時に・・・
氷ほど冷やしすぎず、優しい冷たさが心地いい。
眠れないお子様のクールダウンとしても。
✔︎ 雑誌frauにも特集いただきました🌱