草苺(くさいちご)は、ちょうどネロリの花が香る5月に実をつける、とても美味しい野イチゴです。
木苺の仲間ですが、「草」と名の付く通り、大きな木にはならず、草のように足元に群生します(草寸20~60cmほど)。
本州、四国、九州の草むらなどで出会うことができます。
〈特徴と見つけ方〉
・花
3~4月頃、草苺は5弁の白い花を咲かせます。
明るい緑色の葉っぱ(羽のような形をした、5枚の小葉たち)の中に咲く、直径3-4cmの白い花々をみつけたら、チェックしておきましょう!
*日当たりの良い草むらの端っこ(ちょっと陰になっている木陰など)に多い印象です。
・果実
花が終わると、5月に直径1-1.5cmほどの赤い実が熟します。同じ株から、毎日次々と、赤い実が熟す様子はワクワクします^^
果実はあっさりとした甘みでジューシー、得も言われぬ繊細なよい香りがあります。
(ただし、茎や枝に細い刺があるので、採取の際は気を付けてくださいね!)
-
動物たちにとっても貴重な食物のようで、うちの庭ではアナグマが美味しそうに食べている姿を見かけます🦡
この時期糸島では、もっと山の中にある「クマイチゴ」や、触感がラズベリーに近い「ナワシロイチゴ」、オレンジ色で甘い「モミジイチゴ」も(草苺に少し遅れて)実を付けますが、一番見つけやすくて美味なのは、やっぱり草苺!
〈草苺のシンプルジャム〉
草苺の良さを活かすなら…
一に、摘みたて!(摘んですぐに口に放りこんでほしい^^)、
二に、シンプルなジャム!
草苺は傷みやすいので、少しずつ集めて、ジャムにするまで冷凍しておきましょう。
【材料】
草苺(生または冷凍)適量
砂糖 草苺の重量の約40%
レモン果汁 適量
【作り方】
1. 草苺の2/3を小鍋にいれ、砂糖を加え、全体を優しく馴染ませる。
2. 砂糖の浸透圧で果汁が出てきたら、弱火にかける。
3. 徐々に果汁が出てきたらレモン果汁を加え、中火にする。
4. かき混ぜながら、出てきたアクを丁寧にすくう。
5. 草苺の香りがたってきたら、残りの草苺1/3を加え、再び全体を優しくよく混ぜながら加熱する。(今回は触感を残すために分け入れました)
6. ジャムがふわふわと泡立ち、沸騰してきたら火を止め、アツアツのうちに滅菌したジャム瓶にそそぐ。
*加熱時間が長いと香りが飛び、のっぺりした印象のジャムになってしまいます。ぱっと強めに火を入れ、さっと完成させるのがポイント。
*ジャムは、パンやヨーグルトにも合いますが、炭酸水を注いで野イチゴソーダにするのもおすすめ^^
美味しくできたら、ぜひ教えてくださいね^^
- suu - 薬草ハーバリスト
佐々木美帆
All rights reserved@suu2022
本文、レシピ、写真の無断転載、無断転用を禁止します。