
4/13満月。
本日、満を辞して
参加者自らが、共に学んでいく
‐ suu ‐の実践型コミュニティを開きます。
✔︎ 春夏秋冬の野を歩き
✔︎ 植物たちの見分けを学び
✔︎ 季節の手仕事を楽しみ
✔︎ 美味しさや香りを味わいながらも...
〈植物と心で繋がるー〉
そんな1年間。
オフライン・オンラインを通じ
春夏秋冬、共に野を歩き
私がお伝えできるものをすべて
少人数のメンバーさんに向けて
さまざまな形でお届けします。
ここから一緒に、
植物に逢いにいきましょう!
共に野を歩きましょうー。
山奥でなくても、
遠くへ行かなくてもいい。
"街中でいい"のです。
なぜならば、
まだ、気づいていないだけで
植物はありとあらゆる場所に
息づいているから。
お庭で、畦道で、
駅の周りで、街中の空き地で、
都会の公園で、線路沿いでー
あなただけの“野”を
みつけ、歩きましょう。
学び、知り、気づき
見つめ、触れて、味わい、感じて
その先に辿り着くのは
“すべての植物が愛おしく見える世界”ー。
一度あなたが
深く知った植物は、
もう単なる草ではありません。
道端で力強く生きる姿に
出逢えば
たまらなく美しく愛おしく感じ
その一瞬で驚くほど
心が温かく
満ちることでしょう。
いつもの日常なのに
目に映るものが変わり
何も変えていないはずなのに
日々が感動に溢れる。
まるで、映画が
モノクロからフルカラーに変わったかのように。
やさしいけれど、壮大な始まり。
私の人生の景色が変わったように
きっと、あなたの人生の景色も
色鮮やかに変わります。
そんな一生ものの旅路へ
みなさんをお誘いしたいと思います。
〈このプログラムに来てほしい方〉
-
植物を愛するすべての方
-
植物を学んでみたい方(初心者〜OK!)
-
植物を学んでいたり、お仕事にしているが、もっと深めてみたい方
-
単なる野草の活用にとどまらない、その奥の世界を感じたい方
-
自ら学びを進められる方
-
- suu -の世界観が好きで、主催者とたくさん遊んでみたい!という方
-
一緒にコミュニティを創っていく、そんな気持ちのある方
-
なぜか強くピンと来た…という方
〈植物と心を結ぶ 春夏秋冬のガイドプログラム〉では
オフライン・オンラインを通じ
春夏秋冬、共に野を歩き
私がお伝えできるものをすべて
20名のメンバーさんに向けて
さまざまな形でお届けします。
満月の今日
4/12(日)から募集を開始します。
締切は4月末ですが
定員になり次第、終了します。
一緒に1年間を歩むからこそ
決して小さな講座代ではありませんが…
春夏秋冬を見つめることで
”一生物の学び”になること。
そしてこの一年で
みなさんの”生涯の視点が変わる”ことを
確信しています。
あなたの生涯にわたって
見える世界が鮮やかに美しくなる、
人生の景色が変わる一年を
ご一緒しましょう!
(photo by Neutralworks)
春夏秋冬プログラム:3つの柱
この年間プログラムでは
あなたの「植物と心を結ぶ暮らし」を深めていく
3つの柱をご用意しました。
① 年に4回お手元に届く
“- suu -の植物暮らし手帖”での「自主的な学び」
私が今まで撮ってきた
たくさんの植物写真と言葉を添えて
"- suu -の植物暮らし手帖"という冊子を作り、
春夏秋冬、ご自宅へお届けします。
(↑実際の原稿をもとに、AIが生成してくれたイメージ画像。実物は、横長のカラー冊子で、もっと素敵になる予定です🤭)
‐ suu -の植物手帖は
身の回りの植物に光をあてた
・小さな植物辞典であり
・薬草使いの指南書であり
・心躍る野草のレシピ集であり
・植物観察ノートでもあります。
1年後には、世界にひとつだけの
あなただけの「植物暮らしの手引き」となります。
この手引きと共に
道路脇、空き地、公園、河原...
あなたの暮らしのすぐそばに息づく
たくさんの植物たちに出逢いにいきましょう!
季節の手仕事レシピや、薬草としての使い方も
たくさんご紹介しています。
※ 初回の春号は5月中旬に配送予定、以降各シーズンの初め頃にお届け予定
② オンラインでのサポート
「この植物は何という名前?」
「今、街中で見つけられる植物って何?」
「植物手帖のレシピ、コツを知りたい!」
etc...
一人だと、
どこからどう始めれば良いかわからない
野歩きや植物暮らし。
その一歩目や、
その後の気づきや学びを支えるため、
植物の見分けのサポートや、
探し方や観察のヒント、
注意すべき毒草、
生活の中での野草の活かし方などを
私からみなさんへ
オンラインで随時ご提供します。
メンバー限定の非公開インスタグラムで
さまざまなコンテンツをお届けします。
・毎月の質問コーナー
・zoomミーティングでの交流、質疑応答
・レシピの再現インスタライブ
・季節の野草インスタライブ
・“今”の野草の探し方 etc...
すべてアーカイブが残りますので
仕事や育児をしながらでも
安心してご参加くださいね。
③ 毎月の糸島野草散策での集いと実践
野草散策やワークショップを
年間16回以上、定期的に開催します。
無料参加できるチケットを合計10枚
お渡ししますので
お好きな会に、お好きなタイミングで
ご参加ください。
共に野を歩く時間を通じて、
目の前で景色が変わっていく感動を
お届けします。
(photo by Neutralworks)
ワークショップ開催日時
・糸島野草散策 (チケット1枚消費)
5/30(金)、6/27(金)、7/11(金)、8/9(土)
9/13(土)、10/11(土)、11/8(土)、12/19(金)
(以降、順次決定)
・特別ワークショップ (チケット2枚消費)
6/14(土) 薬草お香づくり
8/22(金) 野生の葡萄・エビヅルの会
10/3(金) 金木犀の会 など...
(以降、順次決定)
開催場所:糸島 - suu -の山の家
(前原ICから車で15分、筑前前原駅からバスで30分、またはタクシーで15分)
時間:13~16時ごろ
※日時は変更になることがございます。
※イベントは、2025年5月~2026年4月前半まで開催します。
※未定分は、メンバーさんのご希望に沿いながら、追って決定します。
※チケットは追加購入もできます。
※特別ワークショップは定員8名程度です。(先着順)
ただ...
遠方にお住まいだったり、
お仕事が多忙だったりと
頻回の参加が難しい方もおられると思います。
そういう方向けに、
チケット複数枚を使用して参加できる
「濃密な野草ツアー」も予定しています!
(日程は参加者様同士の希望をすり合わせて決定します)
九州以外の方も多いようなら
関東散策、関西散策など...
子どもたちの様子が許せば
遠征も行きたいなぁ... (妄想)
〈プログラム内容まとめ〉
① 年間4回の"‐ suu ‐の植物手帖"の送付
② メンバー限定非公開インスタグラムへのご招待
③ 年間16回以上開催する野草散策や季節のワークショップへのご招待
(無料参加チケット10枚 (早割の方は11枚) プレゼント)
+
🎁 特典を色々ご用意しています!
①「はじめての“野歩き”の手引き」プレゼント(資料+解説付き)
ゼロから知る野歩きのはじめ方や
ご自身で植物を見分けるとっておきの方法
植物の観察法の基礎などを優しくお伝えします。
(植物学の基礎/-身近な”野”の見つけ方/植物を見つめる視点 -五感編、知識編-/“毒草”と“食草”について/おすすめ参考文献・書籍 etc...)
② 参加期間中 \- suu -の全商品10%OFF! /
③ 4/20(月)までのご入金で先行特典
ワークショップ無料参加チケットを11枚へ増量!
+
さらに...
今年は、私にとってもはじめての挑戦。
ゼロから一緒に作り上げて下さる
仲間を募集させて頂きますので
参加費用も
初年度限定の特別価格としました。
お申し込み詳細
・プログラム期間:2025年5月~2026年4月
・年間価格:¥264,000
↓
初回限定モニター価格 ¥198,000(税込)
(月換算¥16,500)
・定員:先着20名のみ
・申込期間:4/13(日)~4/30(水)まで
*定員になり次第締め切り
・お支払い方法:銀行振込一括のみ
・お振込期限:4/30 15:00厳守
お申し込み方法
こちらのフォームをご記入の上、お支払いをお済ませください。(お支払い情報をメールにてお送りいたします。)
・本プログラムはご入金完了順で先着20名様までのご案内となります。フォームの送信だけでは、ご参加枠や特典は確保されません。
・お振込の確認が取れた方から順に、正式なお申込み完了とさせていただきます。
最後に...
私の思う"植物暮らし"とは
植物と共に暮らすことは
植物を“食べる” “飲む” “使う”ことだけでは
ありません。
日々のなかで、
ふと足をとめて
植物の存在に気づき、心を寄せる時間を持つこと。
感じる時間を持つことー。
それは、植物と「心を結ぶ」静かなひととき。
それこそが本当の意味での
「植物と暮らす」ことだと
わたしは思います。
植物とあなたを結ぶ、生涯にわたる視点。
あなたの人生を
色鮮やか美しく、
そして幸せにするまなざしを
共に培っていけたら嬉しいです。
お逢いできるのを、心より楽しみにしております。
ここまで読んでくださり、
本当にありがとうございました。
2025.4.12. 桜の舞う糸島から...
- suu -
佐々木美帆