This store requires javascript to be enabled for some features to work correctly.
カテゴリーから探す
-suu-のお茶づくり
よもぎの美味しさを最大限引き出し、丁寧に製茶。そこへ、 日本古来の薬草や、西洋のハーブ、スパイスなど、力を引き出し合う植物たちをあわせ、香りに導かれるまま紡ぎ、心がほぐれるようなお茶へと仕立てました。
- suu -のお茶に使うのは、わたしたちが自然豊かな糸島の山あいで育てたよもぎと、 九州の野山に自生する天然よもぎのみ。 清らかな水と、ミネラル豊富な大地で育ったよもぎたちは、パワフルで澄んだ味わいです。
- suu -のよもぎ茶は、”微発酵茶” です。 独自の製茶方法と熟成により、よもぎから、ほのかな花のような香りと、柔らかな甘みを引き出しています。お茶作りは、すべて手しごと。大量生産はできませんが、五感を最大限に使ってよもぎに向き合い、丁寧なお茶作りをしています。
調合している植物たちは全て、オーガニック農法で育てられたものや、野山に自生するもの、信頼できる提携先から届いたのもののみ。また、- suu -のよもぎ茶はすべてノンカフェインです。シーンを選ばずお楽しみください。
コラム
4/13満月。 本日、満を辞して 参加者自らが、共に学んでいく ‐ suu ‐の実践型コミュニティを開きます。 ✔︎ 春夏秋冬の野を歩き ✔︎ 植物たちの見分けを学び ✔︎ 季節の手仕事を楽しみ ✔︎ 美味しさや香りを味わいながらも... 〈植物と心で繋がるー〉 そんな1年間。 ...
(〈前編〉の続き) 春の風に背中を押されて 小さな決意が、動き出しました。 後半では、‐ suu ‐のこれからについて。 そしてその前に少し、 わたしのこれまでをお話しさせてください。 目次: I. 生立ち II. 糸島へ III. 植物に出逢う IV. 予想外のギフト...
こんにちは。- suu - の佐々木美帆です。 春のはじまり、 SNSで 「そろそろお茶作りは卒業かもしれません」 と書いた私の言葉を、 たくさんの方が受けとめてくださいました。 心配してくださった方、 「どんな選択でも応援しています」 と言ってくださった方、 そして何より、「このお茶には代わりがない」と 涙が出るような声を寄せてくださった方ー。 ありがとうございました。 今日は、そんな皆さまへ、 あらためてご報告と、...