薬草コラム — よもぎピロー
- suu - のよもぎピローとは?
100%植物性。 よもぎや小豆など8種の薬草素材を使った 繰り返し使えるホット&クールカイロです。 植物素材に含まれる水分を、電子レンジや湯煎で加熱し、蒸気にすることで、穏やかな温カイロになります。 薬草の芳香成分(薬効成分)を含んだ蒸気が、心地よい香りとともに、やさしく身体を温めます。 冷蔵庫で冷やしておくと、冷カイロとしても使用可能。 重すぎず軽すぎない、まるで”お手当て”のような、ちょうど良い重さにこだわりました。 あなたの身体の曲線にフィットして、包むように辛さや硬さを和らげてくれます。 女性のカラダの巡りを助ける、蓬(よもぎ)と七種の植物たちを 陰陽五行・食養生・薬草学の観点から調合。 こだわりの柔らかいオーガニック・ダブルガーゼでまぁるく包みました。 使っている素材はすべて、無農薬栽培品です。 (商品はこちら) 【ブレンド内容】 いずれも国産のものを中心に、無農薬栽培・野生のもののみを使っております。 (植物にアレルギーをお持ちの方は、ブレンド内容をご確認の上、ご利用ください。) ⚫︎蓬(よもぎ)・・・古来から愛される女性を助ける温性ハーブ。ピローから昇る、よもぎの香り=よもぎの精油成分。シネオールやピネンなどが、心地よい巡りと、深いリラックスを助けます。 ⚫︎小豆(あずき)・・・北海道産の無農薬小豆を使用。東洋医学において小豆は、生命のエネルギーを司り、子宮にも深く関わる「腎」を支える、素晴らしい養生素材です。 ⚫︎決明子(ケツメイシ)・・・ハブ草の種子。”目を明らかにする”ことから、この名がつきました。脳と直につながる目元の血流を整えると、眼精疲労、クマ、肩こりや頭痛の解消のみならず、身体全体が楽になるのを感じられるはず。 ⚫︎古代黒米(こだいくろまい)・・・東洋医学において、黒色の食材は「腎」をいたわると位置づけられます。エネルギーの良い、静岡県産の無農薬古代黒米を、黒玄米のまま丸ごと使用。 ⚫︎玄米・・・- suu -の生まれた、ここ糸島産の無農薬玄米を使用。身体に馴染む、ほっとするようなお米の香りと、たっぷりの蒸気を生み出してくれます。 ⚫︎月桃(げっとう)の実と葉・・・「月のよもぎ茶」にも調合している、ショウガ科の植物。沖縄などで神聖な薬草として扱われています。エキゾチックでスパイシーな香りは、集中力を高めつつも、すうっと心を落ち着かせてくれます。沖縄の野生月桃を、種も葉も使用。 ⚫︎枇杷(びわ)の葉・・・”大薬王樹(だいやくおうじゅ)”と呼ばれる枇杷。飲んでよし、当ててよし。「太陽のよもぎ茶」にもブレンドしています。葉はビワの葉温灸にも使われ、古くから日本各地で痛みをとる民間薬草として用いられてきました。よもぎとの相性も抜群です。 ⚫︎生姜・・・からだを温める素材の代表。生姜独特の香りは、ジンギロベールという成分によるもの。気を巡らせ、心身をすっきり整えてくれます。 ・・・ こだわりの安心素材と柔らかなダブルガーゼに包まれた 8種の薬草たちの芳香成分(薬効成分)が、蒸気とともに香り 使いすぎた目や凝り固まった肩に、冷えた身体に、優しく寄り添ってくれます。 穏やかで温かなひと時が、素の自分を取り戻してくれるようです。 【こんな時におすすめ】 ⚫︎ おやすみ前に・・・ 目から耳まで、すっぽり覆うサイズ。程よい重さが目の周りにフィットします。 温かく、じわ~と溶けるようなリラックスで、心地よい睡眠へ。 首の後ろや頭頂を通って、両耳を包み込むのもオススメです。 ⚫︎ 生理前や生理中に・・・ 痛みや重みが気になる時、子宮と卵巣全体を包むように、下腹部を優しく温めて。腰周りに巻いたり、股下にはさむのもおすすめ。 足首を八の字でぐるりと巻いて温めて、下半身のダルさを軽減したり、生理前のモヤモヤ期のセルフケアにも。 ⚫︎ 仕事の合間に・・・ 目の重さを癒す、柔らかなアイピローとして… 、 あるいは肩~頭の重さをリフレッシュする、ショルダーピローとして。 背骨に沿わせて、背中全体を温めても。 ⚫︎ 家事や仕事中に【ながら使い】も・・・ 襟元に巻いていても気にならないサイズと重み。 スキンケアやメイクアップ時に使うのもオススメ!(洗えるカバー(別売)で汚れも安心。) ⚫︎ 冷え・凝りが気になる時に・・・ 首元、足元、腰回り、お好きな箇所に。 丸く敷いてその上に座るのもオススメ。 寒い時期の散歩のお供や、瞑想、ヨガ前後、冷え込む朝一番にも◎。 ⚫︎ 花粉症が気になる時期に・・・袋に入れて、冷凍庫で一晩。 腫れぼったい目元や鼻の上に置いて、心地よいひんやりアイピローに変身! ⚫︎ 発熱時に・・・ 氷ほど冷やしすぎず、優しい冷たさが心地いい。 眠れないお子様のクールダウンとしても。 ✔︎ 雑誌frauにも特集いただきました🌱 "目と耳までじんわりほぐれる"コスメマニア一押しの目元ケア...
よもぎピロー おすすめの使い方
” 一度使うと、心地良くて手放せない…”
使っている方からは大絶賛の - suu - のよもぎピローですが、「どうやって使うの?」「どんな時に良いの?」と聞かれることも。ちょうど良い重さと長さが、身体のあちこちにフィットするので、まずは「冷えてるな」「硬いな、こわばってるな」と思う部分に当ててみてください。 優しい植物たちの香りもたっぷりと吸い込んで、深呼吸もお忘れなく…
今回は、スタッフおすすめの使い方を、一部ご紹介します。
【こんな時におすすめ】
⚫︎ おやすみ前に・・・
目から耳まで、すっぽり覆うサイズ。程よい重さが目の周りにフィットします。
温かく、じわ~と溶けるようなリラックスで、心地よい睡眠へ。
首の後ろや頭頂を通って、両耳を包み込むのもオススメです。
⚫︎ 生理前や生理中に・・・
痛みや重みが気になる時、子宮と卵巣全体を包むように、下腹部を優しく温めて。腰周りに巻いたり、股下にはさむのもおすすめ。
足首を八の字でぐるりと巻いて温めて、下半身のダルさを軽減したり、生理前のモヤモヤ期のセルフケアにも。
⚫︎ 仕事の合間に・・・
目の重さを癒す、柔らかなアイピローとして… 、
あるいは肩~頭の重さをリフレッシュする、ショルダーピローとして。
背骨に沿わせて、背中全体を温めても。
⚫︎ 家事や仕事中に【ながら使い】も・・・
襟元に巻いていても気にならないサイズと重み。
スキンケアやメイクアップ時に使うのもオススメ!(洗えるカバー(別売)で汚れも安心。)
⚫︎ 冷え・凝りが気になる時に・・・
首元、足元、腰回り、お好きな箇所に。
丸く敷いてその上に座るのもオススメ。
寒い時期の散歩のお供や、瞑想、ヨガ前後、冷え込む朝一番にも◎。
⚫︎ 花粉症が気になる時期に・・・袋に入れて、冷凍庫で一晩。
腫れぼったい目元や鼻の上に置いて、心地よいひんやりアイピローに変身!
⚫︎ 発熱時に・・・
氷ほど冷やしすぎず、優しい冷たさが心地いい。
眠れないお子様のクールダウンとしても。
✔︎ 雑誌frauにも特集いただきました🌱
"目と耳までじんわりほぐれる"コスメマニア一押しの目元ケア
よもぎピローの使い方 ※ご購入の方向け
※ ご購入者様向け この度は「8種の植物たちの蒸気で温める、よもぎピロー」をお手にとっていただき、誠にありがとうございます。 【目次】 ・使い方 - 電子レンジでの温め方 - 鍋や蒸し器での温め方 ・Q&A ・ブレンド内容 ・こんな時におすすめ 【使い方】 安全にお使いいただくため、同封しております取扱説明書を必ずお読みください。 - 温め方① 電子レンジ - ・再加熱までは、5時間以上時間を空けてください。短い間隔での加熱は、劣化や焦げの原因になります。 ・1日に2回以上ご使用になりたい場合は、複数持ちをおすすめします。 ・加熱の際は、ワット数や時間をお守りください。 ・ レンジ内やピローに汚れが付着していると、思わぬ事故や劣化の原因になりますのでご注意ください。(特に精油や油分) 【旧バージョン(専用の温め袋なし)をお持ちの方は...】 同封されている脱酸素剤を抜いたのち、袋から取り出し、清潔なレンジの中で平たく広げ、上記のとおりのワット数と時間で温めてください。電子レンジ対応の密封容器・密封袋や、Stasher社のシリコンバッグ、お手持ちのコットンバッグ等に入れて加熱していただくと、発生した蒸気が逃げず、よりホカホカに仕上がります。 - 温め方② 鍋や蒸し器 - 同封されている脱酸素剤を抜いたのち、袋から取り出し、清潔な耐熱密封袋* に入れて、空気を抜き密閉してください。付属の専用温め袋は * Stasher社のシリコンバッグがおすすめ * IKEA社のジップロックなどは耐熱温度が低く、溶けてしまうので注意 そのままお鍋で湯煎、あるいは蒸し器の蒸気で温めてください。 時間は様子を見ながら、必要に応じて5~20分ほど温めてください。 ・ 再加熱する場合は、ピローが完全に冷めている状態で温めてください。 追加加熱を繰り返すと、ピローの早期摩耗や、過熱による焦げ・発火の原因になります。 ・1日に2回以上ご使用になりたい場合は、複数持ちをおすすめします。 ・ 耐熱袋やピローに汚れが付着していると、思わぬ事故や劣化の原因になりますのでご注意ください。 (特に精油や油分) 【Q&A】 Q. 使用期限はありますか? A. 使用状況と使用頻度により摩耗度合いは変わりますが、目安として【加熱回数薬200回/開封後約1年間】でのお取り替えをおすすめします。 ピローの中身は、穀物とハーブです。永久的に使えるものではなく、温めたり、空気に触れることで、香りや保温力はゆっくりと弱まっていきます。 使用期間に関わらず、焦げたような匂いを感じた時や、温まりにくくなった・蒸気が出にくくなった、ピローの中身が粉上になった・軽くなったと感じた場合は、植物が摩耗しているサインですので、買い替えをお願いします。 水分の吸収前に再加熱すると、中身が焦げたり、痛んでしまいますのでご注意ください。(1日に2回以上ご使用になりたい場合は、複数持ちをおすすめします。) Q. 洗えますか? A. ピロー全体を洗うことはできません。ピンポイントの汚れには、中の植物が濡れないように優しくつまみ洗いをしてください。 専用のピローカバーをご使用いただくか、お手持ちの薄手の布などで、包んで使っていただくと、汚れ防止になります。 精油やオイル、お化粧品など、汚れが付着した状態で加熱すると、劣化や事故の原因になる可能性がありますので、ご注意ください。 Q. 保存方法は? A. ピローをご購入時のチャック付きパックに入れて、空気を抜きしっかりと口を閉じ、直射日光の当たらない場所で保管してください。 暖かい時期(20℃以上)は特に、虫害やカビの発生を防ぐため、冷蔵庫での保存をおすすめします。 Q. どのくらい温かさが持続しますか? A. 気温と使い方によりますが、最初の数分間はホカホカ、その後数十分はじんわりとした温かさが持続します。加熱の際に温め袋を使い、また専用のピローカバーを使っていただくと、温かさが長持ちします。 Q. よもぎ色とふきのとう色で違いはありますか? A. 布地の色のみの違いです。素材も、中身のブレンドも同じです。 【ブレンド内容】 いずれも国産のものを中心に、無農薬栽培・野生のもののみを使っております。 (植物にアレルギーをお持ちの方は、ブレンド内容をご確認の上、ご利用ください。) 詳細はこちら 【おすすめの使い方】 ちょうどよい重さとサイズが、身体の様々な箇所にフィットします。 様々な使い方はこちらをご覧ください。 ...