あけましておめでとうございます
去年は- suu -を通じて、たくさんの出逢いがありました。
ただただ、感謝しかありません。
まだまだ至らぬ点ばかりの私ですが、
今年も魂込め、心を込め、人生をかけて、
愛するお茶、薬草とともに、ふわり、歩んで参ります。
せっかくこの世に生を授かりました。
私が持ちうるものを使い、この世に愛を循環させ、
何かを還元していけるような生き方ができたら幸せだな、と思います。
今年もみなさま一人一人にとって、素晴らしい1年となりますように…!
本年も、よろしくお願いいたします。
さて、今年一発目のコラムはレシピコラム^^
薬草と野の花の手鞠寿司
今の時期にいただける、色とりどりの野の花や野草をあしらい、
福々しく可愛らしいお祝いの一品を。
これ一つあると、テーブルがぱぁっと華やかになります!
年始にはもちろん、ちょっとしたお祝いや、こどもたちと楽しみたい時にもおすすめです。
作り方
-
お好みのご飯を炊く
-
お好みのお酢で酢飯を作る
-
ひと玉45g程度のご飯をとり、ラップで丸く握る
-
具材やあしらいをのせて再度丸く握る
以上!とっても簡単です。
お酢の代わりにごま油や炒め菜っ葉、すりゴマでも良いですが、少しお酢の水分が入ったほうがお米同士がくっつかず滑らかです。
今回私は、秋に仕込んでおいた自家製の柿酢を使いました。
ツンとした酸味がなく、控えめな甘味もある、ふくよかなお酢。
作り方は簡単、完熟の無農薬柿を、ヘタごと、まるごと、潰しながら瓶などに入れて常温でおくだけ。 表面にたくさんの酢酸菌がついているので、洗わずそのまま常温熟成で醸造されます。空気に触れる面積が多いとカビやすいので、バットよりも瓶をおすすめします。 越した後の果実や表層の産膜酵母は「マザー」(スターター)なので、捨てずに冷凍してとっておきます。
かつお菜巻きには、絞っておいたゆず果汁をお酢代わりに使いました。
(そう、いただいたたくさんの柑橘はいつも全部絞って1年かけて少しずつ使っています)
こうして野に出て30分、帰宅して30分。
1時間ほどで出来上がったのは...
上段左から
- 柚子胡麻ご飯 | かつお菜巻き、スライス金柑
- ハコベご飯 | 山茶花の花びら酢漬け、冬苺
- シンプル柿酢飯 | 雪の下の新芽とエゴマ味噌
下段左から
- 紅花ご飯 | 寒菊とツワブキの花、姫ツルソバ
- 金ごまご飯 | 蓮根の金柑オイルマリネ、ハコベ花と紫酢漿草(ムラサキカタバミ)の花
ハコベご飯は、柔らかな摘みたてのはこべを塩水で一瞬湯がき、みじん切りにして混ぜます。旨味のつよい野草なので、炒めず一度、そのままでぜひ!
紅花ご飯は、一緒に炊けば黄色くなり、サフランライスのようになりますが、今回は橙色を楽しみたくてドライ花びらをそのまま和えました。
(紅花、妊婦さんには使えないハーブなのでご注意くださいね。)
山茶花の花びらは、アク抜きして、少しお出汁を加えた三杯酢で酢漬けにしたもの。色あざやかで、重宝しています。山椿も同様に酢漬けにできるから、それで楽しんでも素敵です。
他のアイディアとしては..
- これからの時期にたくさん出てくる「浜大根」を使って、浜大根の菜っ葉ご飯に、浜大根のお花 (薄い紫色です)で丸くしても可愛いし
- 山あいに住んでいる方ならば、ガマズミを絞ってお酢代わりにしても、きっときれいな紅色ご飯になるはず (ガマズミって?という方はこちらから探してね)
- 冬の野いちご、冬苺もお酢を甘酢代わりにしたり。その時は生ハム巻きかな...
- 海沿いの方ならば、さっと湯がいたツルナ(アイスプラントの仲間の、肉厚の野草) × チーズなど!
- よもぎバターご飯もきっと美味しい・・・! (これはみんなできるね^^)
- ごま油や、ごま油で炒めた菜っ葉や野草をまぜ入れて、お海苔で巻いて、オイル握りにしても。
エゴマ味噌
ちなみにエゴマ味噌は、土鍋でパチパチえごまを乾煎りし、
すり鉢ですったら、適量の本味醂と、お砂糖、お味噌を入れて混ぜるだけ。
ご飯にもお餅にも合いすぎて止まらない危険な一品!
蓮根の金柑オイルマリネ
蓮根の金柑オイルマリネは、皮をむきスライスした蓮根をお酢をたらしたお湯でさっと湯がき、酢入りのお水で白く締めます。
そこへお好みの果汁、適量の塩、オリーブオイルを混ぜたもので和えなじませ、最後に柑橘のスライスとピールをたっぷり削りかけたら出来上がり。
柚子や金柑を使うと和風に、レモンを使うと洋風になります。
洋風のなますとして、お正月料理の箸休めとしても。
こんなの作ったよ!というアレンジがあれば、ぜひFBやインスタグラムで教えてくださいね^^
では引き続き、穏やかな新年をお過ごしくださいませ!
今年一年も、あなたの心身が暖かく緩まり、満たされますように。
愛を込めて
- suu - | 薬草ハーバリスト
Miho