薬草コラム — お知らせ

よもぎピローの使い方 ※ご購入の方向け

※ ご購入者様向け この度は「8種の植物たちの蒸気で温める、よもぎピロー」をお手にとっていただき、誠にありがとうございます。    【目次】  ・使い方  - 電子レンジでの温め方  - 鍋や蒸し器での温め方   ・Q&A ・ブレンド内容 ・こんな時におすすめ    【使い方】 安全にお使いいただくため、同封しております取扱説明書を必ずお読みください。    -  温め方① 電子レンジ  -     ・再加熱までは、5時間以上時間を空けてください。短い間隔での加熱は、劣化や焦げの原因になります。 ・1日に2回以上ご使用になりたい場合は、複数持ちをおすすめします。 ・加熱の際は、ワット数や時間をお守りください。 ・ レンジ内やピローに汚れが付着していると、思わぬ事故や劣化の原因になりますのでご注意ください。(特に精油や油分)    【旧バージョン(専用の温め袋なし)をお持ちの方は...】 同封されている脱酸素剤を抜いたのち、袋から取り出し、清潔なレンジの中で平たく広げ、上記のとおりのワット数と時間で温めてください。電子レンジ対応の密封容器・密封袋や、Stasher社のシリコンバッグ、お手持ちのコットンバッグ等に入れて加熱していただくと、発生した蒸気が逃げず、よりホカホカに仕上がります。   - 温め方② 鍋や蒸し器  -    同封されている脱酸素剤を抜いたのち、袋から取り出し、清潔な耐熱密封袋* に入れて、空気を抜き密閉してください。付属の専用温め袋は  * Stasher社のシリコンバッグがおすすめ  * IKEA社のジップロックなどは耐熱温度が低く、溶けてしまうので注意   そのままお鍋で湯煎、あるいは蒸し器の蒸気で温めてください。 時間は様子を見ながら、必要に応じて5~20分ほど温めてください。         ・ 再加熱する場合は、ピローが完全に冷めている状態で温めてください。 追加加熱を繰り返すと、ピローの早期摩耗や、過熱による焦げ・発火の原因になります。 ・1日に2回以上ご使用になりたい場合は、複数持ちをおすすめします。 ・ 耐熱袋やピローに汚れが付着していると、思わぬ事故や劣化の原因になりますのでご注意ください。 (特に精油や油分)   【Q&A】 Q. 使用期限はありますか?   A. 使用状況と使用頻度により摩耗度合いは変わりますが、目安として【加熱回数薬200回/開封後約1年間】でのお取り替えをおすすめします。   ピローの中身は、穀物とハーブです。永久的に使えるものではなく、温めたり、空気に触れることで、香りや保温力はゆっくりと弱まっていきます。   使用期間に関わらず、焦げたような匂いを感じた時や、温まりにくくなった・蒸気が出にくくなった、ピローの中身が粉上になった・軽くなったと感じた場合は、植物が摩耗しているサインですので、買い替えをお願いします。   水分の吸収前に再加熱すると、中身が焦げたり、痛んでしまいますのでご注意ください。(1日に2回以上ご使用になりたい場合は、複数持ちをおすすめします。)   Q. 洗えますか?    A. ピロー全体を洗うことはできません。ピンポイントの汚れには、中の植物が濡れないように優しくつまみ洗いをしてください。 専用のピローカバーをご使用いただくか、お手持ちの薄手の布などで、包んで使っていただくと、汚れ防止になります。  精油やオイル、お化粧品など、汚れが付着した状態で加熱すると、劣化や事故の原因になる可能性がありますので、ご注意ください。   Q. 保存方法は?    A. ピローをご購入時のチャック付きパックに入れて、空気を抜きしっかりと口を閉じ、直射日光の当たらない場所で保管してください。 暖かい時期(20℃以上)は特に、虫害やカビの発生を防ぐため、冷蔵庫での保存をおすすめします。   Q. どのくらい温かさが持続しますか?   A. 気温と使い方によりますが、最初の数分間はホカホカ、その後数十分はじんわりとした温かさが持続します。加熱の際に温め袋を使い、また専用のピローカバーを使っていただくと、温かさが長持ちします。   Q. よもぎ色とふきのとう色で違いはありますか?   A. 布地の色のみの違いです。素材も、中身のブレンドも同じです。      【ブレンド内容】 いずれも国産のものを中心に、無農薬栽培・野生のもののみを使っております。 (植物にアレルギーをお持ちの方は、ブレンド内容をご確認の上、ご利用ください。)   詳細はこちら   【おすすめの使い方】   ちょうどよい重さとサイズが、身体の様々な箇所にフィットします。 様々な使い方はこちらをご覧ください。  ...

続きを読む


オンラインコラム、はじめます

日記も3日とづついたことのない私ですが 自分の心の中だけに留めるには、あまりに美しい自然の中で暮らさせていただく中で そこで溢れる想いを言葉で綴っておきたくて ブログ...とまではいかない、ジャーナルのような、オンラインコラムをはじめることにしました。   愛するよもぎの話。 糸島のこと、暮らしのこと、想うこと、大切にしていることー。 お料理のレシピに、コスメのつくりかた、ちょっとした科学やエビデンスの話。 私の生き方であるお茶づくり、薬草しごとについて。 そのとき悩み迷っていることも強がらず。 心に、幸せに、月に、星にー。 色々な、ちいさな、大切なことたち。   赴くままに、綴ってみます。 お付き合い、よろしくお願いします。   コメントやシェアも歓迎です。 (きっと3日以上続ける励みにはるはず...?)   with love & care, ブレンド野草茶 - suu - | 薬草ハーバリスト Miho

続きを読む


新月の薬草喫茶

新月の ∵ 薬草喫茶 ∴ - 薬草茶と、発酵銀河シロップと、野草菓子 - 今週末の土日 (8/11-12)
福岡の薬院は望雲(ぼううん)さんにて、ひっそりと薬草喫茶を開催いたします。
遠藤真帆さんのうつくしい木彫展と同時開催です。
そしてお飲物と一緒にお出しするお菓子は、余韻さんの丁寧な丁寧な、野草菓子。テーマは、大人の薬草喫茶室。
隠し味には、穏やかな大人の色気を。
ぜひみなさま、いつもよりワントーン濃いめのルージュをひいて、いらしてくださいませ。● 銀河シロップ (酵素シロップ)のハーバル・ソーダ✴︎蓮の花、幸水と薬草たちの 蜜色銀河シロップ
✴︎ネロリとアロマティカス薫る 甘夏銀河シロップ
✴︎糸島パッションフルーツとビーツの 紅色銀河シロップ.● ブレンド野草茶 - suu -のよもぎ茶- 香りひろがる 月のよもぎ茶
- 澄みわたる 星のよもぎ茶
- ほろりほどける よもぎチャイ
- せせらぎ涼む 水出しよもぎ茶.● 余韻さんのよもぎ野草菓子よもぎのクリームサンドクッキー
よもぎのお塩スコーン.
お菓子には、suuのよもぎ茶をつかっていただいています。
(すべて植物性素材).お茶とお菓子の物販もございます。
満月、新月のよもぎ茶も少しですが持っていけたらと。—そして….。
この暑い暑い中、豪雨の被害にあわれ、今も辛い思いをされている方がたくさんいることに心が痛みます。
今回の薬草喫茶での売り上げの一部は、西日本豪雨への寄付とさせていただきます。考えのない、なんとなくの自粛や憐れみは何の意味もないと思っています。
つつながく日々を過ごせている人は、それに感謝しながら、引き続き好きなことで、幸せに働いて、
そのありがとうとしてお金を受け取って、
自分よりも、もう少しそれを必要とする人にギフトする、真心と希望と共に。
私の考える、いちばんの支援とはそういう形です。私が辛い時は、私よりも少し余裕のある人が手を差し伸べてくれました。
その人たちのおかげで、私の今日があります。
でもみんな、大なり小なり大変なときは必ずあって、
何かしらの形で、誰かに手を差し伸べてもらった経験があると思います。恩は必ずしもしてくれた人だけに還さなくてもいい、と思うんです。
福岡でお世話になったとある社長さんはいつも、「恩返しじゃなくて、恩送りを」とよくおっしゃっていて。
究極、愛は、巡ればそれでいい。
巡らせましょう。
今週末も、私は、自分が心から愛することをして、
たくさんの愛を受け取って、たくさんの愛を気持ち良く与えたいと思います。—新月の ∵ 薬草喫茶 ∴ - 薬草茶と、発酵銀河シロップと、野草菓子 -8/11-12 13:00-18:00 (L.O. 17:30)
望雲喫茶室 
福岡市中央区渡辺通2-3-27待鳥ビル307号室
(木彫展・ギャラリーは507号室)
TEL : 092-733-1135http://bouun.shop-pro.jp/.ご予約は、info.tea.suu+yoyaku@gmail.comまで
タイトルに「8/11 or 8/12予約」と入れて、
ご希望人数・時間帯・(ご希望あれば)メニューを記載の上お送りください。
注意:
- ご遅刻の場合は、お席を確保できないこともございます。
- 喫茶中はお電話やメッセージの確認はできないと思います。
- 場所に関するお問い合わせは上記の望雲さんまでお願いします。
- DMやコメントでのご予約は、気づきにくい&埋もれてしまうため、受け付けておりません。
上記ご了承くださいませ。お待ちいたしております。https://www.facebook.com/events/229115247791558/

続きを読む


せせらぎ涼む 水出しよもぎ茶

− せせらぎ涼む 水出しよもぎ茶 再販のお知らせ− 大暑を過ぎました。二十四節気では早くも次は立秋となりますが、まだまだ厳しい暑さが続きますね。先日、海の望めるおやまの上に登りました。まさに、大暑の真っ只中に。ちいさなおやまですが、湧き水のはしる、緑美しい秘密のおやま。そこは、蝉の鳴き声の中に混じって、気まぐれに風が海から駆け上って来るのです。それが、心地よくて。いつもの日々の真ん中に、潮風とせせらぎを感じてもらえたらー。そんな涼やかさを、お茶でお届けできているかな。できているといいな。イベントでも、オンラインショップでも売り切れておりました、“せせらぎ涼む 水出しよもぎ茶”少しですがまた再販しました。おまたせしました。オンラインショップから、どうぞお求めくださいね。

続きを読む