セール

陽だまりつつむ 太陽のよもぎ茶

  • ¥1,760 (税込)
  • (税込)
サイズ
 
晴れた日に、ぽとりと落ちた、陽だまり。
鳥たちの声、草と土の香りと
日の暖かさに つつまれて
いつのまにか見てみていたのは
穏やかで、あたたかで、満ち満ちた夢−。

 
陽だまりつつむ 太陽のよもぎ茶 

陽だまりのような、暖かで、包み込むような優しさの中で
今ここにある安心を思い出し
心から安堵するー

そんな、やすらぎのためのお茶です。


味わいは、柔らか。
でも調合は、とてもパワフル。

よもぎをベースに、貴重な枸杞の葉、紅色の赤葡萄の葉、ちょっと珍しいバレリアンなど...
あまり表舞台には出てこない、でも力強い植物たちが手を取り合い
"安堵"に深くアプローチするお茶が生まれました。
夜のおやすみ前にもおすすめです。

材料が希少なため、常設品ですが、たくさんは作れそうにありません。
また、バレリアンは、一風変わった大地の香り。
必要とする方には、たまらない芳香となり
そうではない方にとっては、ちょっと好みが分かれるかもしれません。

まろやかだけれども、ちょっと挑戦的なお茶。
- suu -の、小さな冒険。
 
必要とする方のもとへと、届きますように。
 

 
【 ブレンド 】
 
手摘み天然よもぎを丁寧に製茶。
そこへ、フルーティな巡りのハーブ・赤葡萄の葉とエルダーフラワー、
希少な枸杞(クコ)の葉、緩みを助けるフランボワーズの葉、
”大薬王樹(だいやくおうじゅ)”と呼ばれる枇杷(ビワ)の葉、
そしてわずかに、大地の香り・バレリアンの根を調合。
 
【 味わい 】
 
淹れたては、よもぎと枸杞葉の穀物のようなこっくりした味わい、香ばしさ。
徐々に、赤葡萄の甘い香りと、バレリアンの低く響くような香り。
しっかり蒸らし上げると、奥にほんのり、枸杞葉の軽やかな酸味。

時間と共に、徐々に表情が変わっていきます。
お茶の奥に、植物たちの存在をぜひ、感じてみてください。
 
【 淹れ方 】 

よく混ぜた茶葉 約1gに対し、100cc程度の熱湯を注いでください。
 
ここまでは他のお茶と一緒ですが、太陽のよもぎ茶、蒸らし時間が他より長め。少なくとも3~5分はしっかりと蒸らしを。

数時間おいて、赤葡萄の香りや、枸杞の酸味を引き立たせたり、少し濃いめ(1g/100cc)もおすすめです。

*大小様々な茶葉がブレンドされていますので、袋の中でよく混ぜてから取り出してください。*

【 植物たちについて 】 
 
* 赤葡萄の葉:朱色が美しい、軽やかな葉のハーブ。ほのかに葡萄の香り。ワインにも含まれる、レスベラトロールという力強いポリフェノールを含有。
 
* バレリアン:大地の様な、重く特徴的な香りの、パワフルな根のハーブ。一風変わった香りですが、あなたが必要とするとき、驚くほど心を落ち着かせてくれます。
 
*枸杞(クコ)の葉:薬膳食材として有名なクコ。実は日本各地に自生しています。赤い実が食用になるだけではなく、実はその葉や茎も、爽やかな酸味を持つ養生茶になります。カロテノイド、ベタイン、ビタミンCなどを含有。
  
*枇杷(ビワ)の葉:古来から、様々なつらさを取るのに使われ、”大薬王樹”と呼ばれてきたビワ。この叡智の木の葉を、お守りとして少し。
 
*フランボワーズの葉:可愛らしい印象ですが、女性にとって心強いハーブ。すこやかさをサポートするエラグ酸や、月の巡りと緩みをもたらすフラガリンを含有。
 
*よもぎ:言わずもがな、- suu -の愛する和のハーブ。ここではあえて、説明は割愛しましょう。なお、太陽のよもぎ茶にブレンドするよもぎは、あえてすこし軽めの熟成・ローストとし、他のブレンドよりもふわっと軽めに仕上げています。

*エルダーフラワー : ヨーロッパでは"ちょっと調子がおかしいな?"と思ったらまず飲むハーブティー。ほんのりマスカットのような甘い香りです。(2022/2~ブレンドへ正式に追加となりました!)
 
【内容量】
 
箱入り : 25g (約20~25杯分)/バリューパック: 50g ( 約40~50杯分)
*どちらもリーフ
 
淹れ方は簡単 → こちら
ハーブティーや緑茶のように、ティーポットやお急須に茶葉を入れ、お湯を注いで蒸らすだけ!
 
ー 
 
植物たちの優しい導きであなたの日々が健やかなものとなりますように。